4月も半分近く過ぎて来ています。新しいスマホが昨日届いて、シュガーさんに初期設定をして貰って、早速今日は買い物がてら「試し撮り」に毎年楽しみしている、手稲駅からすぐ近くにある「軽川桜づつみ」に向かいました。今日の最高気温が10℃で、風も冷たくて桜の蕾のどうなっているかなぁ~と思っていました。軽川沿いから少し低い場所に背の低い桜並木があって、目線の先に桜が手が届くんです。この寒さの中でも「赤い蕾」が少し膨らんで来ていました。シュガーさんの予報では来週の21日だそうです。確かに来週の予報を見ていると、15℃前後が続きそうですから。今日のスマホの試し撮りを見てみると、自然の色合いに撮れていました。今まではAIで色合いがいかにも「盛った感じ」がアリアリでしたから。いろんな機能に慣れるまで、失敗しながら時間がかかりそうです。25日投票のはがきが届きました。補選にかかる費用も税金だと思うと、辞職した議員から議員報酬返納してもらいたいものですが。
が。新型コロナ生活での「自粛要請」が大型連休明けの5月14日まで延長されそうです。もうすっかり慣れてしまったかのようで、気が緩みそうになったりしてきています。やっとワクチン接種も始まって来ていますが、案内の葉書が届いてもしばらくは時間がかかりそうです。自分が「陰性なのか陽性なのか」わからない状態も怖いものがあります!今日の写真は、まもなく咲きそうな「軽川桜づつみ」からです。本当に綺麗な桜が堪能出来ますので、一度訪れて見てはいかがでしょうか!新川沿いにも桜並木はありますが、まだ木が若いので10年後かな。
今日は一日中雨が降ったり止んだりの一日でした。気温は13℃前後はありましたが、日差しがない分寒く感じてしまいます。通品費節約のため、新しいキャンペーン中のMVNOに乗り換えました。昨日はシュガーの新しいSIMが到着して設定を完了していますが、今日はお昼にムーンの新しいスマホとSIMが到着。早速一から設定をはじめましたが、なかなか面倒くさいのがスマホの設定です。なお、今回は新しい電話番号にして心機一転です。GoogleやAmazonが電話番号が変わると結構大変なのですが、今回は月末まで現在の電話番号が使えますので、その間にゆっくり変更手続きをしたいと思います。今回から「LINE」は卒業して「Signal」に変更していますが、Signalは電話番号が変わるとインストールし直しなのでちょっと大変。最近の電話はほとんど「Signal」や「Google Duo」、「Sky Phone」などのインターネット電話を使っていますので、実際に電話にかかる料金はごく僅かです。そういう意味ではいい時代になって来ましたが、個人情報ただ漏れかもしれませんが。新築の家も昔は「〇〇邸」と大きくかかれていましたが、今は「S氏邸」などと書かれていて、誰なのかさっぱり判りませんからね。家を建てるということは、誇らしい事だった昔は何処にですね。それだけ世の中が殺伐としているんでしょうね。
今日は一日頭を使いっぱなしだったので疲れました。なかなか頭が付いていかない悲しさですが、何とかなれば御の字です。まだまだやり残しは一杯あるのですが、徐々に片付けて行きましょうね。ところで「Mi 体組成計」は、なかなか素晴らしい体重計です。シュガーの場合は、基準値クリアはたったの3つ(筋肉量・タンパク質量・骨量)だけで、BMI・体脂肪・水分量・内脂肪・基礎代謝などは全て高い値でした。「ガッチリした太め体型」と言う診断で「肥満Ⅰ」でがっちりデブです。
今年はシュガーさんから自転車「大丈夫そう!」との声で、温かい4月なので連日自転車散策を楽しんでいます。あまり無理出来ないのでと言いながら、昨日は20キロ超えは疲れが後からやって来ました。10キロ前後なら楽勝!そんな事もあって、今日も10キロ圏内の「前田森林公園」まで新川沿いをゆっくり走ってきました。今日の最高気温19℃と6月の様な暖かさなので、桜の蕾もそろそろ開花に向けて動き出してきそうです。今週は何かと細々とあって、「北ガス」から「いちたかガスワン」に都市ガスを変えていたのですが、ついでに警報機もと言うことで「北ガスの警報機」を取り外して、14日に取り付けて貰います。取り外し料金は取り付けで相殺になります。おまけに料金も160円安く、どんだけ北ガス儲けようとしているのでしょうか。
それからシュガーさんと私も、通信料金体系変更で契約変更です。しかも今まで私は、シュガーさんのお下がりスマホで、決して不満ではいですが新しいスマホはやっぱり嬉しい!あんなに温かったのに、18時現在12.8℃です。夜間は暖房を切って休んでいますが、朝晩は暖房を入れてしまいます。これって我が家だけではないはず!北海道人は寒いと「火を焚き」ますよね。
今日は14℃超えの気温で風もなく自転車日和です。10時半過ぎに家を出て、北区の「百合が原公園」まで走ってきました。日曜日ということもあり、車も多くまだほとんど花も咲いていない公園内には人が一杯です。あぁ、きっとみんな春を待っていたんだなぁ!家族連れが殆どで、こんなに人がいる百合が原公園は初めて見ました。リリートレインも百合が原公園駅もまだオープンしていないのに。新型コロナの第4波は始まっているとは言え、さすがに自粛自粛と騒がれても春を迎えた北海道ですもの、じっとしていられない気持ちは充分すぎるほど分かりますので、感染には充分気を付けて行動して下さいとしか言えませんね。私達もそうですから。そして明日は17℃まで気温が上がります!そして晴れ、どうします?
23km程走って来ましたが、今シーズン最長の距離でした。さすがに少し足に来ましたが、無事に体調も良く走りきりました。帰り際に「てんぷら家新琴似店」で天ぷら定食を食べて帰ってきましたが、最近は少食だったので胃が重い感じで、帰ってきてから太田胃散です。そしてお昼寝1時間。「Mi band 5」と「Mi 体組成計」の生活がスタートしていますが、凄~く便利です。スマホに各種データを集約して一覧で見ることが出来ます。「Mi band 5」を使ってサイクリングデータを記録してみましたが、バンドからサイクリングモードをスタートさせるだけで、止まった時の一時停止や走り出す時も自動で感知してくれます。ちょっと感動もんですね!サイクリングが終わったら、停止ボタンを押すだけですので手間いらずです。新しいMVNOの契約も終わり、今週中には全て完了予定です。昨日は新しいギターのメンテでワックスを塗ったりして、ギターもすっかり甦りました。安いエレアコだったけど、自分的には音も良いし結構気に入ってます。
2日間の寒の戻りも去って、今日からまた温かい日が続きそうです。まだ桜の蕾も固いですが、気温の高い日が続いてくれれば良いのですが。私の開花予想まで14日間なので、近場を回って散策しながら観察しなくては。新型コロナ生活が続いて、大人しく自粛生活も2年目が進行中です。すっかり健康オタクになって来ているシュガーさんの影響で、お下がりのスポーツウオッチを付けて「1日8、000歩」を目標に歩いていたら、思い切り1万歩超えの連続表示に違和感を感じてしまいました。そんなこんなで、最近はスマホと連動している評価の高いスマートバンドを、二人してアマゾンで購入することにしました。ついでにヘルスメーターも注文して今日届きました。こまかな健康チエック項目もあるので、全部が正しいとは思いませんが、参考にすることは出来ますから。3月から減量しなくてはと宣言しましたので、お互いに切磋琢磨しながら効果が出るかな?
体型がスッキリはまだ先ですが、まず見た目と言うことで「美容室我忘」さんでカットとカラーをして来ました。シュガーさんは、すっかり「白髪に」なってしまいましたが、私はまだチラホラ程度。すっかり「白髪」になってしまえば良いのですが、親を見てもそうならないみたいです。裏の新築工事も足場も外されて、もうすぐ終わりに近づいて来ています。来週から、我が家も冬から春の外回りの掃除をしようと思います。また雑草が伸びないうちにせっせと雑草取りが待っているのですね!
今日の朝も軽く雪でした。その後気温は低いですが晴れてきて、家の中にいる分には充分温かく過ごせます。昨日は、最初に急にスマホのロックが掛かって開けなくなってしまい大慌て。多分「Mi Fit」アプリの設定中に、Bluetoothでのスマホロック設定をして、Bluetoothを切って再起動をかけたことが悲劇だったと思います。スマホを起動しても、ロック画面でのパスワード入力から進めません。そこで急遽スマホ自体を初期化することにしました。ネットで調べて、何とか初期化の方法を見つけ出して実行。スマホの基本的なデータやアプリはGoogleに保存されていますし、写真はAmazon Photosにアップしてあるので問題はありませんが、以前の状態までもっていくのに時間がかかりました。その関係で、Amazonのアカウントの電話データが古い事に気づきました。現在のPCから起動は問題なかったのですが、スマホからの連携をかけるとアカウントとパスワードは問題ないのですが、2段階認証みたいな感じになって登録電話での認証が要求されるのです。登録電話に送信しますと言う通知ですが、その電話番号は今使われていないので認証のしようがありません。PCの方から登録電話の変更をかけても、基本データ変更画面に行くにはやはり2段階認証で認証する必要があり、全くらちが行きません。ネットで調べても有効な方法が見つからず、Prime会員なのでさすがに困り果ててしまいました。同名と同メールでアカウントを新しく作ってみたのですが、Prime会員は引き継がれないのです。更に調べ回って、サービスセンターに直接電話することが出来て、何とか修復してもらうことが出来ました。要は電話番号が変わる前に、PCから電話番号の変更をしておくことですね。お疲れ様の一日でした。
4月から携帯電話の通信料金体系が大きく変更されています。キャリアはもちろんMVNO(格安SIM)も含めて、新しい料金になっています。そこで私達も通信費用を抑えるために、新しいMVNOを検討していましたが、今日それぞれ契約手続きを開始しました。週明けには新しいMVNOに移行できると思います。ついでに新しいムーン用のスマホもゲットしてプレゼントです!一通り懸案事項はクリアしたので、また新しい歌づくりに邁進です!
今日の北海道は、3月下旬並みの寒さです。朝から寒くて、8時頃から雪がチラホラと降って来て、写真を撮ろうとしていたのですが、すぐ止んでしまいました。今日の最高気温5℃ですが、それも数時間で下がって来ています。手稲山には真っ白な雪が見えていて、その向こうに見える山々に雪雲が見えていました。きっと雪が降っているのでしょうね。明後日からは、気温も二桁になって、今日明日の2日間は寒い日が続きますので、体調には気を付けなくてはね。
60歳までは、自慢ではないけれど「アナログ」人間でも生きていけると言っていました。携帯電話だってガラケイで良いとか言いながら。ひょんな事から「ナビ」が必要なのだと!から始まってガラケイからスマホに変えて、ついでに「カメラ」の画素数が多いほうが良いなぁ~と言う塩梅になってしまいました。この10年間でパソコンもシュガーさんのお下がりの「ノートパソコン」になって、私にとっては遅ればせながらですが、やって良かったと思っています!どうにか文字打ちも出来るようになったので、更にもう一歩前進したい気持ちがあるのですが?いろいろ探して見ることにしま~す!スマートバンド「Mi Band 5」に続いて、多機能体重計「Mi 体組成計」も購入しました。スマホアプリ「Mi Fit」にスマートバンドと体組成計を連動させて、日々の体のデータを管理しようと企んでいます。最近ますますAIオタクになりそうですね。今日はいろいろアクシデントがあったのですが、明日シュガーさんからその報告があると思いますよ。
今日はとても良いお天気でしたが、明日明後日と最高気温5℃でともに午前中雪の予報です。毎年4月上旬にによくある寒の戻りですね。日曜あたりからはまた春らしい気温に戻ってきます。お昼前に自転車で家を出て、発寒の「農試公園」に向かいました。琴似発寒川の土手を歩いている人もまだまばらですが、農試公園付近の琴似発寒川の土手は老木のポプラ並木になっています。また南側は桜の木が多いのですが、やはり桜の木も老木が多く圧倒的な迫力があります。もう少しすると土日は桜を見に来る方も増えてくるでしょうね。帰りに「はま寿司」で軽い昼食をして家に帰ってきました。
「Mi Band 5」のサイクリングのデータ確認と、使い方を確認しながらの自転車でしたがなかなか優秀です。乗っている時と乗っていない時を識別して自動でポーズしているようですし、走り出すと自動でONに入るみたいです。またアプリの「Mi Fit」とのデータ連携も超スムーズです。今まで使っていたスマートバンドとは、全く質が違うようでびっくりしています。歩数計や心拍数の精度もほぼ言うことなしですね。その他も便利機能もとても面白くて、これで3,600円なのですから人気になるのは当然でしょうね。自分的には通知機能がとても便利だと感じています。アプリ通知で、ほぼ間違いなく通知してくれますので、スマホの方はミュートをかけて、バンドのバイブレーションで感知してます。もちろん内容もバンドで確認できます。またグローバル版は日本語化は出来ませんが、連携しているスマホアプリ「Mi Fit」は日本語化していますので、そんなにと言うか全く問題はありません。半日も使っていれば使い方は理解できますからね。それとグローバル版でも通知や音楽などは日本語で表示されます。プラス1,000円かけて日本語化する意味ってあるのかなぁ!っていうレベルです。実は今「Mi 体組成計」という体重計を発注しています。この体組成計は、体重、体脂肪率、体水分率、タンパク質、推定骨量、基礎代謝量、内臓脂肪レベル、BMIなどのデータ測定が可能です。「Mi Fit」と連携して自動でデータを同期して集計をしてくれます。要するに「Mi Fit」と連携しなければただの体重計なんですが、連携すると自分の体の健康管理に相当役立ちます。明後日到着です!なんか健康オタクになりそう?
昨年からずっと自粛生活が続いています。でもその前から人付き合いが苦手なので、あんまり変わらない生活を送って来ています。電話でかかってくるのはセールスとかです。数年前から、簡単「あんしん応答」が出来る電話に変えてから、変な勧誘電話に出なくて良くなりました。今日は午後から小学校の入学式です。午後から買い物に向かう途中の車から、学校に向かう親子連れのが多く見受けられました。明日から新学期が始まり、また我が家の前は登校前の子供達声が聞こえてくるのかな。
午前中に注文していた「Mi Band 5 スマートバンド」が届きました。シュガーさんにおまかせして、私はただ待つだけ。ああだこうだなと言いながら、なんとかなるもので。腕に装着し、後は使いながら慣れるだけです!年明けか始まっていた裏の新築工事も、足場が外されました。まぁ~今流行りの「黒い外壁」で、2方向から黒攻めを慣れるしかなのかな。13日告示25日投開票の「衆院北海道2区補欠選挙」があります。吉川貴盛元農林水産大臣が収賄の罪で在宅起訴され、議員辞職を受けての補欠選挙です。自民党からの立候補はなく、ほとんど野党不戦勝の選挙ですが、いくら野党統一候補と言いますが、さすがに松木謙公氏は納得できませんね。今までやってきた事を反省していますと言われても?疑り深い性格なのですから。なかなか先に進まないコロナワクチン接種ですが、果たしていつなのですかね?
天気は凄~く良いんだけど、気温があまり上がらなくてしかも風がまだまだ冷たい。そんな中でも自転車で動き回っています。向かい風の中でもあまり苦にせずに漕げているので、大分足の筋肉も付いてきてるみたいです。でも坂道はやっぱり苦手ですが。こんな感じは3年ぶりなので、はっきり言って相当ウ・レ・シ・イ!昨日ちょっと紹介した、パナレーサー(Panaracer)の英式→米式バルブ変換アダプター「ACA-2-G」は、キャップゲージ付きが凄く良いアイデアで、「緑」色のときは空気圧が正常で「赤」色が増えてくると空気圧が低くなっている状態です。ひと目で分かります。空気入れも全て米式タイプに買い替えて準備万端です。ところでシティーサイクルやママチャリなどの適正空気圧の単位300kpaは、3.0bar・44PSI・3.1kgfという単位のようです。メーター付空気入れの場合、メーカーによって表示が様々なようなので。何か今年は自転車中心の生活になりそうです。
これも自転車中心の生活第二弾で、2人ともスマートバンドにハマって、さすがに安いだけでは満足できなくなってしまいました。とは言え「アップルウォッチ」のような高額なものはとてもとても買えないので、割と評判のいい「Xiaomi Mi Band 5 スマートブレスレット」をお揃いで買うことにしました。今年の1月に日本語版も出たのですが、今回は1,000円も安いグローバル版を3,600円でゲット。通常はスマホとリンクさせて使うものですし、スマホアプリ「Mi Fit」はとても良いアプリですし、日本語化されていますので問題は無いかと思います。しかも「Google Fit」ともリンクできるので重宝しそうです。
今年の桜の開花と満開の時期は、相当早くなっているようで、もう仙台までやって来ています。札幌の開花を勝手に予報すると「4月23日」かな?今日はとっても寒い日曜日で、思わず暖房を入れてしまいました。でも、夜中は暖房を切って就寝出来るのですから、それだけ今年は温かいのですね。今年はシュガーさんも自転車に違和感なく乗れていて体調も良く、一番本人が嬉しそうです。気分が上昇してくると、今まで気にしていなかった空気入れとか便利な自転車小物で、更に快適に乗ることが出来そうです。アシスト自転車にしょうかと考えていたのですが、まだ先に取っておけそうです。
今日も9℃が最高気温でしたが、新川沿いの土手の下を自転車で走ってきました。川沿いにはネコヤナギの芽も膨らんで来ていたり、小さなふきのとうも開花して来ていました。帰りに「新川中央公園」の桜の様子を見ながら、何時も綺麗な摩周桜を楽しませて頂いている「小原さんのお庭」で福寿草を発見!写真を撮っていたら、ご夫妻から声がかかって美味しいお茶を頂いてきました。おまけにお土産も!毎年手作りの新鮮な野菜ありがとう!8月に91歳になると言っていますが、自転車に乗る後ろ姿は凄く「カッコいい!」と何時も思っています!5月の道東旅行も「日程とホテル」が決まり、まだずっと先のこととゆっくりしていましたが、そうこうしていたらもう4月。1ヶ月を切ったらすぐなので、そろそろ始動しなくては!今日の最高気温9℃でしたが、15時過ぎで5℃を示して何と寒い1日でした。春休みも5日までで、6日から新学期が始まりますが、気温の変化で体調を崩さないように、大人も子どもも新型コロナ生活まだまだ続きます!
今日は一日曇り空、気温ほど暖かさを感じませんでしたが、この後雨になる予定で明日の朝方まで続きそうです。寒の戻りで明日から1週間程度は気温も低そうですが、7日・8日頃は気温も低く雪マークが付いています。しばらく自転車もお休みというところですね。ところで私達もよく自転車に乗っていますが、自転車についての知識は殆ど皆無でした。特にタイヤについて今回いろいろ調べてみて、初めて知ったことだらけで目からウロコです。たまたま自動車のタイヤの空気圧調整のためのエアコンプレッサーの購入で、自転車のタイヤについても調べる機会が出来ました。私達の使っている自転車は、いわゆるシティーサイクルやママチャリ系統の安い折りたたみ自転車ですが、適正なタイヤの空気圧はタイヤに刻印されていることも知りました。この系統の自転車は英式バルブのようで、空気圧を計ることが出来ないようですが、一応タイヤには300kpaと書かれています。自動車は米式バルブ、ロードバイクやクロスバイク・ミニベロなどの高級自転車は仏式バルブが多いようです。空気圧の表示も、PSI/kpa/bar/kgfなどなど色あって頭がいたいところです。内圧換算表を参考にして勉強中です。
4月から通信サービス料の改定に伴い、各社の携帯通信料が値下げされていますので、私達も契約を見直さなければと考えています。大手の3社と楽天も含め4社のキャリア系やMVNO事業者の通信料がほぼ出揃ったところで、なるべく安いMVNOを選ぼうと今検討中なのです。なお、4月から電話番号を変えずに携帯会社を乗り換える制度の「MNP」が無料化されましたので、MVNO事業者を変えやすくなりました。とにかく通信料はなるべく安く抑えたい年金生活者ですので古い頭をフル回転です!
新曲「あくび」の録音が昨夜終了しました。半ば諦めかけて、練習不足もあったりで、まずは練習しなくてはと。だんだん気になる箇所が出てきて、加えたり直したりの練習は始まりました。きっと一晩たったら忘れてしまいそうなので、記憶が薄れれないうちに録音する事にしました。演奏スタイルがジャズ風で、聴いている分には良いのですが。私にとっては至難の業と諦めて、開き直って歌ってしまいました。歌は歌うのではなくて語るようにと思っていても、難しいですね!いつでも歌える環境があるし、時間もたっぷり後はやる側だけの問題かも。
今日2日は定例になっている「月命日のお参り」です。温かい日の連続でお寺さんの納骨堂は、何時もは冷え冷えしているのですが、今日はとっても温いお参りでした。出掛けにちょっとしたアクシデント発生!半ドア警告音とランプが点灯したのです。それもいつもの大きめの音じゃなくて、大人しめに。ドアの開閉を確認してまだ警告ランプが。わからないので、見てもらう前にもう一度点検して、もしかしたらとバックドアを点検してみました。何とバックドアが今回の犯人でした?でも室内ランプもつかなかったし、ほんのわずかの隙間からの「静かな囁き」の警告音でした。シュガーさん曰く、車を見てもらうと何時も何かおかしい!それはあるかも!今日の写真は、お参りの帰りに「旭山記念公園」からです。雪もわずかに残っていて、4月24日からのオープンです。
1 ボクは40(シジュウ) 君は10(ジュウ)
歳は少し 離れているけど
同じ時代の 同じ国に
偶然一緒に生きてる
2 ボクは40(シジュウ) 君は10(ジュウ)
習った教科書は 少し違うが
今も昔も 地球は回って
朝が来れば おはようなのさ
大臣が何度変わろうが
ウソはやっぱりいやだな
子犬はやっぱり可愛いいな
やがて…
3 君は40(シジュウ) ボクは70(シチジュウ)
その時も 空が青いと良いんだが
一緒にあくびが出来るように
今日から春4月がスタート!新年度からスタートする商品の総額表示(税込表示)で、朝に買い物に出かけて商品表示をチェックしてみましたが、ほとんど前と変わらない表示でした。商品価格表示は、赤の大きいな数字で税抜価格とその下に小さな数字で税込価格です。まぁお店によっては価格プラス税とか消費税などと書かれて、総額価格は表示されていない不親切なお店もたくさんありました。プラス8%でいくらになるのか、瞬時に計算できる人なんてそうはいないですからね。それにしても相変わらずお店の価格表示は「セコい!」。少しでも安く見せようとする気持ちは分かりますが、その思考方法はある意味騙し的な方法ですから。お願いですから正々堂々と総額表示のみの価格で勝負してくださいね。私達がよく買い物に行くスーパーセンター「トライアル」は、以前から総額表示のみで商売していますし、価格も安いので私達にはとても助かっているのですよね。
暖かかった3月下旬が過ぎ4月を迎えると、毎年のように前半は寒の戻りみたいな気温が続きます。今年も例にもれず4月前半は少し寒いかもしれません。もうすでに4回も自転車に乗っていますが、体調も良好です。今年は少し気合を入れて自転車に乗ろうと思い、「空気圧メーター付の足踏み空気入れ」も買い揃えましたし、車用には「電動エアコンプレッサー」も買って準備万端です。「春の訪れを告げる花」「幸せの使者」クロッカスも、お向かいさんの庭に咲き始めました。雪が解けてからまだ四五日しか経っていませんが、もう可憐な花が咲き始めました。花の生命力はすごいなぁ!と感心しきりです。