Sugar & Moon BLOG

     

晴れ時々曇り! ムーンとシュガーの気ままな日々 Music & Blog



SugarMoon YouTube Channel
    
2025.11



2025.11.12/wednesday


今日は姉の付き添いで、「禎心会病院」で朝からお昼まで!
【by Sugar】

昨日からの積雪量は、札幌で5cm程でしたが連日雪模様が続いています。明日からは暫く雪は降らない予報ですが、何と言っても11月ですので、最低気温がマイナスになって来ますので不安定な状況です。今日明日と姉の付き添いで病院通いですが、そろそろ自分も新しい病院を決めなければ。今日は「酉の市」らしいですが、もうそんな時季なんですね。北海道ではあまり馴染みは有りませんが、「酉の市」は11月の酉の日(十二支)を祭日として、開運招福・商売繁盛を願う祭りで、関東地方では江戸時代から続く代表的な年中行事ということらしいです。

札幌で「酉の市」というと、スーパーなどで12月に入ってから「正月飾り」を売ることだとばかり思っていましたが、江戸時代から関東では大事な年中行事なんですね。ところでシュガーの友人に、いまだにフィーチャーフォン「ガラケー」を使っている方がいますが、確かに電話に特化しているので、それはそれで有りかな。3G端末回線は、いよいよ2026年3月末にドコモもサービスが終了します。とは云っても4G回線対応の「ガラケー」も出ていますので使えるようですが。まだ11.8%のシュアが有るようです。電話・Cメール目的ならこれで充分かも。

確かにスマホは圧倒的に便利なのですが、多機能過ぎて全体を把握するには、相当のスキルが必要なのも事実です。私達がガラケーからスマホに移行した理由は、車のカーナビと写真品質が主な理由でした。旅行と写真が趣味なので手放せなくなってます。さすがに高齢になってくると、多機能過ぎてある意味今の時代危険かもしれません。何でもスマホで済ませれる時代ですから、その管理次第では個人情報も含めて危険が一杯です。

 
 
「酉の市」の写真集めてみました。さすが浅草の「酉の市」は凄いですね。歴史を感じてしまいます!

2025.11.11/tuesday


今日も雪が舞っています。私でも3つの定期受診持ちなのです!
【by Moon】

先週末に13cmの初雪が観測された札幌ですが、多分観測地点は中央区北2条西18丁目の「札幌管区気象台」なので、我が家の観測場所では6~7cm程で半分くらいでした。今日も朝から雪が降ったり止んだり、風が伴っているので吹き飛ばされたりしています。天気が気になっていましたが、ずっと気になっていた後期高齢者になってからの「自己負担限度額」がよく分からなかったので、北区役所までバスで行って確認して来ました。

60歳台は、「住民税非課税」で自己負担額が少なかったのですが、母が亡くなって一気に自己負担限度額が上がりました。そして70歳から74歳までは、自己負担額限度額は18,000円になっていました。7月の誕生日から窓口負担割合は1割ですが、自己負担限度額はどうやら74歳までと同じ18,000円のようです。今までは「高額療養費支給申請」をしていましたが、これからは「申請のお知らせ」が送付されるそうです。定期受診も始めの4週毎から、今では8週毎になって2ヶ月に1回になりました。

あと眼科と歯科の2つの定期受診も痛いとかじゃないので、メンテナンスと思っています。元気そうに見える私でも3つの定期受診持ちなのですから。シュガーさんもブログで言っていたように、「今やりたい事はすぐやろう」と!まだあちこち「痛い〜!」と言っているうちは、大丈夫みたいなので。明後日13日に、ビックカメラの「地図付き大判カレンダー」を貰いにいく予定でいます。

 
最近カウンター・テーブルがお気に入り!
Morning Coffeeはこのテーブルです!

2025.11.10/monday


音声通話機能付きデータプランで、私たちは「日本通信」一択です!
【by Sugar】

今日はドーンとムーンの写真です!
「我忘」さんから頂いた「カウンター・テーブル」前で!

朝は晴れで、10時頃まで8.8℃まで気温も上がりましたが、その後急激に気温が下がり雨からみぞれ模様になり、2℃台まで気温も下がって雪になって来ました。夜半まで雪予報ですが、昼間も夕方の様な暗さです。11月は天候の変動も激しく、秋と冬がせめぎ合っているようです。大判の日本地図カレンダーを貰いに行く予定でしたが、この天気なので急遽予定変更です。明後日は姉の病院付き添いで、朝から昼までは忙しいので、今年は13日頃にバスで「ビックカメラ」まで行ってきます。

スマホのMVNO電話付きネット契約は、「日本通信」を使っています。何と言っても「安い!」のは正義です。プランが解りやすく、通話データプランは、「合理的シンプル290プラン」「合理的みんなのプラン」「合理的50GBプラン」の3つから選べます。「合理的シンプル290プラン」は、データ1GB290円(税込)で、「通話5分かけ放題」または「ひと月70分」から選べて390円、プラス1GB220円。「合理的みんなのプラン」は、データ20GB1,390円(税込)で、「通話5分かけ放題」または「ひと月70分」も付いて来ます。最低限ではデータ1GBと「通話5分かけ放題」で1ヶ月680円程度です。「合理的みんなのプラン」だと、データ20GBで「通話5分かけ放題」も付いて1,390円(税込)ですから、実質データ20GBが1,000円(税込)と言うことになります。

今のところ、家には光があるのでこれで充分満足しています。また二人とも「スマートウォッチ」を腕に巻いていますが、電話やアプリ通知を知らせてくれるのでとても重宝しています。シュガーのウォッチは通話機能やウォッチから電話をかけることも出来ます。「LINE」や「Googleメッセージ」、「Signal」アプリからインターネット電話が出来ますのでほとんど問題は有りません。

 

2025.11.9/sunday


「我忘」さんから頂いた「カウンター・テーブル」設置してみました!
【by Moon】

昨日降った雪も日陰を残して、すっかり溶けてしまいました。昨日は玄関前だけ今季初の雪かきをしたのですが、律儀に雪かきをしない方が一晩過ぎたらあっという間に溶けると分かっているのですが。まぁ〜自己満足ですね。昨日は「我忘」さんがカウンターに使っていたテーブルと、大きなガラス・ミラーを頂きました。

早速がっしりとしたカウンターテーブルの向きを考えながら、玄関に入って居間のドアを開けると「いらっしゃい」と受付のようです。高さがあるので、足の長い椅子に座ってコーヒーブレイク、その他にもいろいろ出来そうです。大きなガラス・ミラーは、全身が何となくすっきりと見えて、近づいて現実をみるのが怖いぐらいです。大切に使わせて頂きます。ありがとうございます!10月頃から来年のカレンダーが出始めていて、いつもお気に入りのカレンダーを買っています。以前は病院に入っている業者さんからのカレンダーが沢山あって、年末に各職場用に配布されてから、残った分を貰っていました。

退職してからは、もっぱら100円ショップで買った、月の満ち欠けがわかる「ムーンカレンダー」や気分次第で好きなカレンダーを選んで飾っています。今年もビックカメラの全国地図付きのカレンダーが店頭で配布されました。今週のどこかで貰いに行こうと思っています。まだシュガーさんからの「誕生日リクエスト」がありませんが、有効期限はないので気が向いたら教えて下さいね。

 
「我忘」さんから頂いた、「カウンター・テーブル」を居間のドアを入った所に斜めに設置してみました!
お客さんが来た時の受付みたいで、何かいい感じです。二人のモーニング珈琲テーブルかな!

2025.11.8/saturday


札幌も13cmの積雪。最高気温1.9℃、最低気温-2.1℃でした!
【by Sugar】

とうとう札幌の平地でも雪になりました。札幌の積雪量は13cmだそうですが、北区新川の我が家付近は6~7cm程度でした。15時現在の気温は1.8℃で、朝7時頃の気温は-2.1まで下がり、いきなり冬らしい気温でちょっと身が引き締まり気合入りました。明日は10℃まで上がるので、ほぼ々雪は無くなるかと思ってます。服装も3日前から4枚重ねで準備してたので、寒さ対策は万全です。今日は閉店した「我忘」さんから、カウンターに使っていた「テーブル棚」と、大きくて立派な美容室の「ガラス・ミラー」も合わせて頂いてきました。大事に使いま~す!

北区新川地区は、新川を挟んで北側の平地なので比較的海にも近く、宮の沢・西野・山の手に比べて、初冬の雪は余り多くは有りません。とは云え真冬はそれなりに積雪は多いですが、隣町の「石狩花川」や「花畔(ばんなぐろ)」に比べたらまだいい方ですね。石狩といえば、閉店した「我忘」さんの引っ越し先は石狩当別で、奥さんの実家だそうです。ここも雪深い処なので今年の冬は大変そうですね。お体に気を付けて、新しい人生を楽しんで歩んで下さい。時間に余裕が出来たらまたお会いしましょう!

最近あんまり頭使っていないので、毎日ネットで「間違い探しゲーム」や「四川省ゲーム」をしていますが、それが認知予防に良いのかと云われても甚だ疑問です。と言うよりも、コミュニケーション環境の有無の方が大事だと思うのですが。それと音楽の作曲や編曲、そして録音などの方が明らかに頭使いますから。そして声を出して歌うってことは、とても精神的に良い事のような気がします。そういえば昔から、そんな事ばっかりやっていた様な二人ですが、やはり趣味が合うって大事な事かな。

 
 
いきなりモノクロの世界になってしまいました。今日の雪は6~7cmで、車の上の雪はこんな感じです!

2025.11.7/friday


今日は「立冬」で冬の始まり。札幌も合わせたように雪です!
【by Moon】

あんまり当たって欲しくない天気予報ですが、毎日スマホで天気予報を見るのが習慣になっています。「ヤフー天気」と日本気象協会の「tenki.jp」アプリの2つを入れています。どっらかと言うと、「日本気象協会」の方が的確な予報じゃないかと思っています。今日は朝から雨〜晴れ〜雨〜みぞれ〜雷が鳴った途端に「あられ」と、猫の目のように変わる天気でした。雨があがってホッとする間もなく、夕方からは気温が低いので、みぞれの様な雪になりそう。

今日7日は「立冬」で、暦の上では冬の始まりだそうです。正しくピッタリと待っていたような、今日から秋から冬モードに切り替えなくては。今日は「換気暖房点検」でした。築29年なので、もう部品がないそうなのでビクビクしています。あんまり考え過ぎると心臓に良くないかな。今年の予定していた紅葉巡りも、10月30日の「中島公園」で終わりそうな気がします。これからの天気予報を見ても、最高気温10℃までに届かない日が多くなっています。

久々に「敬老パス」で、来年3月まであちこち巡りたいと思っています。冬場はどうしても行動範囲が狭くて、「札幌駅」から地下道を歩いて「すすきの駅」までなら、天気を気にしなくて良いかなぁ〜! といろんな楽しみ方を考えるのも、頭の体操なのでしょうから。

 
綿帽子を被った「ナナカマド」の実!

2025.11.6/thursday


11月は何かと忙しい。そろそろ自分の体調管理もしないとね!
【by Sugar】

明日の夕方から夜半にかけて、いよいよ平地でも雪マークが付いています。紅葉も見続けていると、何となく儚く見えて来ますから、程々が良いのかもしれません。毎年「ビックカメラ日本地図カレンダー」を貰いに出かけていますが、昨年は15日頃だったので、今年も来週中には駅前のビックカメラまで行って、日本地図カレンダーをゲットしてきます。11月に入ってから何かと忙しいのですが、そろそろ自分の新しい受診先を見つけなければと思っています。まずは、まだ続いている痺れの治療で、「痺れ外来」の受診予約を考えているところです。

いつも重宝している「敬老パス(敬老優待乗車証)」ですが、来年の年度替わりから個人負担が大幅にアップされて、ほぼ負担率が50%になってしまうようなのです。何よりも対象年齢が70歳から75歳から引き上げられますので、シュガーは来年度からは対象外になってしまいます。年度替わり前に出来るだけ多めにチャージして、2年ぐらいは持たせられるようにと思っています。札幌市も年々高齢者福祉が衰退して行くようで心細い限りです。「団塊の世代」以降、長生きするのも考えものですかね。

最近は歳とともに、少しづつ行動範囲が狭まって来ています。予定していても、その時の体調で中止したり気分が乗らなかったりします。ムーンはまだまだ元気ですが、日本の男女の平均寿命差は6歳ぐらいあるので、そういう意味ではシュガーの方が4歳年上の体なのかな?。とは云え、旅行に出るとまだ元気に動けてはいますが。来春には車でフェリーの旅を考えていますので、年明けから色々プランを考える楽しい時間が待っています。「今出来ることはすぐやる!」をモットーにして!

 
紅葉もそろそろ終わり、落葉木も多くなって来ました!

2025.11.5/wednesday


シュガーさんの上のお姉さんの白内障手術。豪華に二人で付添い人!
【by Moon】

11月初日から台風のような風と雨で、紅葉した木々の周りには風と雨に煽られた落ち葉が敷き詰められたジュータンのようです。さすがに朝イチ番には暖房を入れています。暑さに弱いのはずっと変わっていませんが、年々寒さにも耐えられなくなって、「寒さ我慢」をしても特にこの時期は「無駄な抵抗」でしかないでしょうから。

今日は久しぶりに最高気温も16℃になって、少し歩いていても汗ばむぐらいの温かさです。今のうちにご近所さんでは、冬囲いを始めているようです。我が家も少しずつ始めて、冬用の雪かき用具の点検を済ませてから、最後に自転車を閉まって冬の準備が終わりです。今日はシュガーさんの上のお姉さんの付き添いでした。右目の白内障日帰り手術で明日は眼帯が取れます。私も10月に白内障日帰り手術をして、見え方がすっきりしました。

さてお姉さんは、明日はどんな風にみえるのでしょうか? 聞いて見なくては! さて〜、今日11月5日は何の日かな?10月も忙しく11月も忙しそうだったので、昨日思い出しました。そうです5日はシュガーさんの73歳の誕生日です。少し落ち着いてから、やっぱり「ジンギスカンランチ」かな。リクエストも大歓迎で〜す!

 
 
「麻生緑地」から! どこもかしこも紅葉だらけです。雪虫も大量に飛んでいて、もうすぐ冬がやってきます!

2025.11.4/tuesday


今日は冬の準備で、タイヤ交換とエアコン室外機の冬囲いです!
【by Sugar】

あっという間に晩秋も過ぎ去りそうで冬間近です!

11月に入ってから何かと忙しくて、明日と明後日は姉の白内障手術の付き添いです。別に大手術ではないので大丈夫だとは思いますが、ムーンに続いて二人目の白内障手術ですから。Google の「Find Hub」については、PC上からも位置確認が出来ます。スマホとPCのGoogleアカウントが同一なら、android スマホをどこかに置き忘れてしまった時に、パソコンやタブレットなどからスマホの位置を確認したり、スマホ内のデータを消去して情報漏えいを防ぐことができます。また、遠隔操作でスマホの音を鳴らすこともできるので、自宅の部屋などで置き場所がわからなくなったときに使うととても便利です。

使い方は、「android.com/find」で検索して、Find Hubサイトを開き、自分の端末名をクリックすると「Google Map」上に表示してくれます。とても簡単で使い道が有りそう!高齢者にとっては重宝しそうですね。スマホ用には「Find Hub」アプリもあって、スマートタグと連携して位置確認が出来ます。歳を取ると「物忘れ」も多くなるので、必要不可欠かもしれません。最近はスマートウォッチで、電話の発着信やアプリ通知も出来るので、とても便利に使っています。通知を見逃すことも無くなりました。

Panasonic「Let's note」14インチの中古品を買って、ビジネスモデルタイプですが快適に使っています。中華ノートに比べてさすがに堅牢な作りで傷もほぼ無く、まだまだ長く使えそうです。旅行先からのブログ更新用に最適です。今日は冬の準備で、タイヤ交換とエアコン室外機の冬囲いが終わりました。屋外の水栓の冬囲いは明日にします。

 

2025.11.3/monday

【文化の日】

今日は「文化の日」。起源は「日本国憲法」が公布された日!
【by Moon】

今日11月3日は「文化の日」です。11月は3連休が2回あって、23日の「勤労感謝の日」で年内の祝日が最後になります。元をただせば戦前の明治天皇の誕生日「明治節」だったようです。文化の日の正式な起源は、1946年に公布された「日本国憲法」で、「自由と平和を愛し、文化を進める日」として定められ、「文化の日」として制定されたそうです。秋の催しと言えば、身近では学園祭・学校祭・文化祭ぐらいしか思い出せません。私は文化的な物に関心があまりなくて、旅行前に調べてるのは、道の駅の行き方ぐらいと観光スポットぐらいです。あとはその場で、気持ちの赴くままに動き回っています。期待して行くよりは、予想外の発見の方が「宝探し」のようで楽しいですよね。

この三連休は天気に恵まれず、やっと最終日3日は最高気温も10℃で、自転車には風が冷たくてあきらめてしまいました。家の近くの公園も見事な紅葉になっています。あまり手入れされてなくても、朝晩の寒暖差で一気に色づき、そして雨にも打たれて「最終の美」を見せてくれているのでしょうか。11月になった途端に、クリスマス・お正月商戦のチラシが家に入っています。二人揃って食が細くなって、普通は腹八分目でも私達は多分それ以下の「腹七分目」ぐらいかな。年末に向けて、今から「年末用メモ」を書き留めて置いた方が良いかなぁと思っています!

 
晩秋の色鮮やかな紅葉は儚い夢の中!

2025.11.2/sunday


月命日で「浄圓寺」さんへ。今日も1日雨が降ったり止んだり!
【by Sugar】

今日は毎月恒例の「月命日のお参り」で、中央区南19条西16丁目の「浄圓寺」さんに行ってきました。「札幌もいわ山ロープウェイ山麓駅」のすぐ側です。いつものコースは、北1条宮の沢通りから藻岩山山麓通を通って行きますが、最近この付近はヒグマが頻繁に出没しているところです。何と言っても藻岩山山麓ですからね。とは云っても結構交通量の多い道なので、昼間は問題ないとは思っています。我が家からだと、新川通りから石山通り直通りですが、街の中を通るのでなるべく避けています。

納骨堂にはムーン家とシュガー家の納骨も有りますので、いつも合わせて供養に出かけています。ムーンのお母さんは、2017年8月2日に亡くなって、シュガーの母は2020年3月3日に亡くなっています。2017年以降、毎月「浄圓寺」さんに通っていますが、早いものでもう8年が過ぎてしまいました。皆それぞれ、介護生活を経験して「悲喜こもごも」ですが、そんな時の流れの中で古希を過ぎ、私達もすでに終活の年齢を迎えています。両家ともに私達の代で家名が断絶することになってしまいます。

5日は「誕生日」ですが、上の姉の「白内障手術」の付き添いです。自分自身も最近は物忘れも多くて、スマホやバックなどの位置を特定するスマートタグで紛失防止に対処しようと思って準備しています。Appleデバイスには便利なエアタグ機能が有りますが、androidでは最近やっとGoogle の「Find Hub」アプリが出来たので、今色々準備をしているところです。スマホ自体は、「Find Hub」アプリを入れることで位置を共有出来ます。またバックや財布・鍵などにつける「Find Hub」用のタグを買って、試しているところです。これからはこれって大事ですよね。

 
 
中島公園の紅葉掲載も今日が最後です。紅葉を見続けるとさすがに感動も薄れて来ます!

2025.11.1/saturday


北白石地区センター文化祭で、雨の中啓子先生の「着付け教室」へ!
【by Moon】

今年のカレンダーも11月と12月の2枚になりました。今日の日付が変わった頃から、ずっと雨マークの連続で三連休初日から大荒れ天気になりました。雨と風と雷とが合わさった、台風のよう低気圧です。午後からは雨の勢いも、少しずつ弱くなって来ています。それにしても晩秋に降る雨って、気温に依っては雨から雪もありですから。気温も最高気温だって10.1℃、風邪にご用心です!

今日は毎年楽しみにしている、啓子先生の「着付け教室文化祭」に行って来ました。自分で着物を着れるようになりたいと思っていても、なかなかその一歩が出ないで終わる事に方が多い見たいです。今日はシュガーさんと二人揃って、浴衣を着せて頂きました。思っても見なかった事で、これこそ「サプライズ」です!シュガーさんは結構似合っていて、初めての浴衣姿似合っているではありませんか。来年の夏は浴衣デートどうでしょうか?温かい豚汁とおにぎり、今日のような雨降りには、とても体と心が温まりました。ご馳走さまで〜す!

さて11月がスタートして、明日は「母の月命日お参り」で、11月2日は私は美唄から室蘭へ1961年に引っ越ししてから64年立ちました。札幌に住んでいる方が長くても、生まれ育った南美唄の思い出は今でも鮮明に覚えているようです。これも古い記憶だからだと思います。例え話で「三歩歩いたら忘れる」と言いますが、あまり気にしないで「ケ・セラ・セラ」と生きたいものです!

 
北白石地区センター文化祭の「着付け教室」が終わってから、ハプニングで浴衣の着付けをして貰いました!
突然の事だったので、雨で冬支度のまま上に着させて貰いました。帽子も付けたままの姿で。ちょっと恥ずかしかったで~す!
左の写真は、ムーンの亡くなったお母さんが仕立ててくれた着物です。啓子先生に使って貰いました!
「中島公園」の紅葉から。日本庭園の北側入口から入ったところの見事な紅葉です!