いよいよ暑かった8月もあと僅かになりました。昨年は9月28日から「秋旅」で、フェリーに車を積んで「山陰山陽の巡りの旅」に出かけました。11泊12日のとても充実した旅で、今でも記憶に鮮明に残っています。昨年のブログを見てみると、その時期から「ヒヤシンス」を録音するって書いてあったので、何とズレにずれ込んで一年越しの録音になってしまいましたが、9月中旬には完成予定です。この歳になるとアチコチ体が悲鳴を上げていて、病院通いが多くなり、集中できない期間が多くなります。
来年は「春旅」を考えていますが、まだ具体的な事はこれからです。琵琶湖・比叡山・信楽・奈良・和歌山・四国土佐・小豆島と色々候補は上がっていますが、体がちゃんと動くうちに見ておかなければ。もう10万キロを超えた「N-BOX」の、きっと最後のご奉公での長旅になりそうですね。相変わらず、右の右肩から顎そして足にかけて軽い痺れが時々出ていますが、生活に支障が出るほどでは有りません。最初は脳梗塞を疑いましたが、どうやら脳に関わる痺れでは無さそうなので、来月辺りに「整形外科」の受診も検討しています。元々肩関節が悪いので。
先月と先々月は、「脳外科」で調べてもらいましが大丈夫そうです。ただ心臓のステントの影響で、「血液サラサラの薬」を常用していますので、脳内に小さな出血が数箇所見られるようです。今月から新しい薬に変更しています。とは言え、体や食欲は問題ないので、長い付き合いになりそうです。最近はあまり気にしないようにしています。この夏は居間に布団を引いて寝ていましたが、今日からは二階のベットに戻ります。今日の最高気温22.9℃でむしろ寒いくらい。布団敷き上手になりました。
今日は「何の日」で調べてみたら、「焼肉の日」なのだそうです。1993年に語呂合わせと夏バテ解消には、やっぱり元気になりそうな気がしています。焼肉の他にも私達には高級な「鰻の蒲焼」でしょうか。焼肉もランチ以外は、高くてめったに食べたり出来ません。5年前は、ワンコインでランチが食べれたのですが、今は700円近くまで高くなってしまいました。「大衆食堂 半田屋」も、2人で1,000円で食べれたのに、今日行ってみたらラーメン、ハーフカレー、かけうどんにおかず1品で合計1,250円でした。それでも他と比べると高くはないのでしょうね。もういつの頃から物の値段が上がり続けて、財布の紐を締めても締めても、手も足も出せそうにありません。
私が退職した頃から、「市民農園」を借りて野菜を作る人達が多いと、自転車で走りながら見ていました。子どもだった時を思い出してみると、家の周りには花とごくわずかでも野菜を作っていました。雪が溶けて春から秋には、山に入って季節の山菜取りを眼の前で見て過ごしていました。我が家の周りも方々も狭いスペースでも、年配の人達は野菜を作っています。私は亡くなったに父が、ずっと野菜作りをしていて、黙って口を開けて食べれば良かったのですから。生活環境が違ったら、もしかしたら野菜を作っていたかもしれませんね。
8月もあと2日で終わって週明けから9月がスタートします。今日も一気に涼しくなって、最高気温がぐんと下がって24.5℃二度見しました。明後日31日には、「北海道マラソンとはまなす車椅子マラソン2025」が開催されます。道路規制で自転車で規制時間が解けるまで、久しぶりに屯田〜発寒川沿い〜茨戸へ向かいながら、ススキの写真を撮れれば良いなと思っています。ついでに昨年11月オープンした「ロピア屯田店」を見学してきま〜す!
今月もあと僅か。月末の31日は「北海道マラソン2025」が開催されます。朝から我が家の近辺の道路は封鎖されます。例年通り、新川通の突き当りオロロンラインとの交差付近が折り返し点で、新川通を大通4丁目のゴールに向かいます。同時開催される「札幌マラソン」は市民参加型マラソンで、ハーフマラソン・10kmコース・1km2km3km5kmコース・車いすマラソン5kmコースがあります。新川通は、市民が練習で2ヶ月以上前から、老若男女を問わず走っている方をいつも見かけます。
マラソンと登山には全く縁のない二人です。かなりの高齢者の方も多く走っていますが、フラフラ走っている姿を見て「無理しない程度にすれば!」と心の中で叫んでしまいます。最近はヒグマの被害が頻発していて、登山する方も危険が一杯なのであまり無理をしないでね。また農作物の被害も深刻な状態のようで、抜本的に何等かの対応が必要な時期に来ていると思います。前に、ヒグマに餌を与えているとしか思えない様な、「YouTube」を見た事が有りますが、とても危険な行為です。
今日は最高気温25℃と、いきなり過ごしやすい気温になってます。今年は特に暑かったので、やっと秋めいた気温になってホッと一息付いてます。9月なっても気温は高めらしいですが、最低気温は20℃以下なので何とかなりそうです。因みに今日の朝5時の気温は19.4℃でした。今年の秋は夏の暑さでご無沙汰していた自転車で、少し走り回りたいと思ってます。パング修理をしたムーンの自転車が、翌日にはタイヤがペシャンコだったので、再度自転車屋さんに修理して貰いましたが、今回もあまり信用できません。明日の朝が楽しみですね!
先週の8月21日に、1時間で47mmの観測史上最大降水量を記録した手稲山に、あれからずっと怪しい雲がかかったままです。標高1,023メートルで札幌市にはその他にも南区定山渓にある余市岳は1,488メートルで札幌市で一番高い最高峰だそうです。手稲山にどっかりと居座り続けている怪しい雲なので、天気予報に目が離せません。札幌はまだ土砂降りの雨でも長くは降りませんが、道北方面では48時間降水量201.0mmになった豊富町、その近辺も100ミリ超えになった所もあったようです。道北の日本海側は、冬の降雪量で今現在は降水量にと、特に高齢者にとっては、厳しい環境地域かも知れません。
今日は「私の定期受診日」でした。受診が7週毎から8週毎になっての受診で、運動不足だったりしても少し痛いと思うと、即湿布薬をケチらずあちこちに貼ったりしています。かなり前は湿布の匂いが強烈でしたが、湿布にかぶれる体質の私でも気にならなく改良されています。運動不足なので9月〜雪が降るまでは、動き回ろうと思っています。昨日の朝から「胃痛」で4時間毎にキャベジンを飲んでしのいでいました。今日が私の受診だったので、9月8日に胃カメラ予約をして胃薬を処方して貰いました。
血液検査結果も「問題なし」で、2ヶ月に1回の受診で今年は10月と12月になり、今年も月日の立つのが早いのにびっくりしています。それから、最近は家電・スマホにも知らない番号の電話がかかってきています。前回は保健省を語る自動音声、今日もスマホに海外からの番号でかかってきました。番号前にプラス記号で、米国かカナダからのようでした。知らない番号には絶対出ないのが一番の対応策ないでしょうか。明日は雨マークが見当たらないので、再度の自転車修理に徒歩で行ってきます!
暑いんだか寒いんだか判んない天気です。陽射しがある時は暑いのでエアコンですが、曇り空になるとエアコンだと家の中が寒いくらいなので、体調がおかしくなりそうです。今日はムーンが胃の調子が悪いようで、寝たり起きたりを繰り返しています。元気印のムーンには珍しいです。明日はアクテムラの定期受診日なので、きっと体調も良くなるとは思いますが、治らないようだと明日薬を貰って方が良いかもね。勿論明日は送り迎えですので、元気になって帰って来る事を願っています。
今日は半日歌の練習でした。ハモリのパート練習ですが、ハモリを考えながらの練習なので、何度も作り直しながら歌っています。何と言っても2年ぐらいのブランクが有るので、音程は悪いし声も悪いので、どうやって聞けるハモリになるか悪戦苦闘です。まぁいつものように「成るようにしか成らない」ので誤魔化しながらの録音です。一応ムーンの主旋律パートも、録音のし直しになりそうです。やっぱり気持ちの入った歌にしなけれと思ったようです。シュガーよりはずっとましなのですが。
録音作業も暫くご無沙汰だったので、どうしても手際が悪くて苦戦してます。昨日はムーンの「白内障手術の説明」で、「小野眼科医院」に行ってきました。手術は10月2日なのですが、どこの眼科病院でも予約は相当混んでいるようです。実は上の姉も「白内障手術」で、11月5日と11月12日予定で付き添いうことにしています。ムーンは今回は片目ですが、上の姉は両目の手術です。シュガーはまだ白内障は大丈夫の様ですが、緑内障の疑いで薬を貰っています。まぁ皆さんお年頃なので、何だかんだと色々な症状での病院通い、歳を取るのも辛いですね!
8月最後の月曜日です。今日も朝から曇り空で、それでも最高気温28.2℃と蒸し暑いので、体が付いて行きそうにありません。今週の天気予報では、曇りマークと僅かに雨マークで、気温も30℃超えもないようです。先日自転車屋さんで、私の自転車のパンク修理をしてからずっと乗っていなかったのですが、昨日乗ろうと思って出して見たら、また前のように空気が抜けているではありませんか。折角自転車さんでパンク修理してもらったのに残念。明後日の「私の定期受診」が終わってから、再度修理で今度はチューブ交換してもらおうと思います。
今日は10月2日の「白内障手術」前の説明を受けに眼科に行って来ました。はじめに目の検査と検査技師さんからの当日の説明があってから、先生の説明がありました。10年前に右目の白内障手術をしてから、もう10年たちました。10年前の白内障手術後のガーゼ交換は3回でしたが、今回は2回で良いみたいです。当日は11時45分に来院して、14時30分に手術予定のようです。眼内レンズが入るので、今までのメガネが合わなくなるとパンフレットに書いてありました。見え方が落ち着いてから、新しいメガネを作らなければと思っています。
これからはずっと私達は、眼科受診が定期受診になって来ました。そして、やっと私パートの「ヒヤシンス」録音が終わったとホッとしていましたが、そう簡単に終わりませんでした。シュガーさんから再度録音し直し宣言です。歌い直したい所もあったりして、練習不足が気になっていたので、もっと練習出来そうで良かった!
今日も29℃まで気温が上がりました。厳しい残暑が続いています。北関東地方地方では、39.4℃まで上がって酷暑超えのようですが、何時までこの暑さが続くのでしょうか。それにしても、各処で猛烈な雨が降って被害も頻発しています。最近のお天気は極端になって来ている様です。ウクライナ情勢も、アメリカのトランプ大統領はロシア相手だと途端に腰が引けるようで、全く期待できそうも有りません。それとも独裁者はお友達なのかな?
国連(国際連合)は全く機能していませんし、常任理事国体制では何の意味も有りません。第二次世界大戦後、平和と経済・社会の発展を願って設立されましたが、結局平和な世界の発展は望めませんでした。第一次世界大戦後に、平和維持を目的に設立された「国際連盟」も、結局は破綻しましたし同じ轍を踏んでいるとしか思えません。また同じ過ちを繰り返すのでしょうか。今の世界の政治情勢を見ても、平和な方向に向かっているとは、お世辞にも言えませんからね。また同じ過ちを繰り返すのか不安です。
それは日本の政治情勢にも云えることで、トランプ的な影響をモロに受けた政治勢力が、日本でも台頭して来ています。少なくても資本主義の悪い面が露見していると思いますが、政治・経済を含めて結局は行き着く処まで行くしか無いのかもしれません。「人間の性(サガ)」と言ってしまえばそれまでですが、解決の付かない局面になる事だけは避けたいですよね。これは個人的な願望ですが。
連日クマの目撃ニュースで、聞いたことのある場所や自転車で通り過ぎた所だったり、すでに人間の身近近くまでクマの行動範囲が広がって来ているようです。北海道では、「秋のヒグマ注意特別月間」を9月からを前倒して8月22日から、山に入る時は単独行動をしないで、クマスプレー携帯をするようにと呼びかけているみたいです。クマの目撃情報の数を見ても、一昨年7月では534件、今年7月時点でも700件超えにも増えています。クマの個体数が増えたのも関係あるかも。これまで以上の被害が出ない為にも、どうしたら良いのでしょうかね?
夏休みもそろそろ終わって、週明け25日から2学期が始まります。これから1ヶ月予報では、9月の札幌の気温は21.4℃〜26.0℃と平年よりも高くて、そう簡単に北海道らしい涼しさとはいかないかもしれません。今日は本当に久しぶりに「朝さんぽ」に行って来ました。休んでいた間に2件も土地が更地になっていたり、ご近所さんの庭の花は暑さのせいで、すっかり萎れていたりしていました。この1ヶ月超えの真夏日で、人間も草花だって体力消耗するでしょうから。体力をつけるのも暑さ対策の一つかも。今日はシュガーさんのお姉さんの誕生日お祝いで、「焼肉家かねよし」で2人のお姉さんと私達と4人で、バースデーランチして来ました。いつもは2人ですが、やっぱり焼肉は人が多い方が美味しいみたいです。
さて、9月がもうすぐやって来ます。7月8月はもっぱら家にいる時間がたっぷり有り過ぎて、運動不足気味が続いていました。さぁ〜やっと外へ向けて、始動スイッチのスタートが近づいて来ています。久しぶりに「敬老パス」で、野幌にある「北海道開拓の村」〜「北海道博物館」に行きたいと思っています。8月末から9月は受診、お墓参り、手稲神社例大祭、栗山天満宮例大祭(栗山秋まつり)と、ちょっと忙しく動き回らなくてはなりません。
●追伸:手稲神社例大祭で15日に「松崎しげる」ライブがあります。毎回メジャーな歌手のライブコンサートに、どんなツテがあるのか気になっています。
いつもムーンは、パソコンの音を有線イヤホンで聞いているのですが、耳に差し込むカナル型のイヤホンなので、お互いの会話がいつもスムーズにいきません。そこでAmazonで見つけた、耳を塞がないタイプの「イヤーカーフ型オープンイヤホン」を注文してみました。たまたまタイムセールで安かったので、プレゼントすることにしました。午前中の10時頃に発注しましたが、何と今日到着するようでビックリです。果たしてどんなもんでしょうか。耳を塞がないので会話もできそうです。ちなみに接続は、Bluetooth5.4だそうで配達は19時頃かも!
カナル型の耳に差し込むイヤホンは、多分あまり耳には良くないと思ってます。初めての耳に挟むカーフ型イヤホンでもあり、中国製ですが定評のある「UGREEN」製品なのでちょっと期待してます。2年保証付きです。イヤホンにはその他にも、「骨伝導イヤホン」という物が有りますが、一度試してみましたが、確かに耳は塞ぎませんが首に回して使うので、毎日使うには付けるのが面倒で結局使わなくなりました。中華製は何でも悪いわけでは無く、今使っている「AIYIMA(アイイーマ) A01」のデスクトップ型ミニアンプは相当レベルが高くて最高です。
体調は相変わらず時々右に痺れがきますが、取り敢えず脳外科で2回も調べて問題が無かったので、少しは安心しています。ただ脳内に小さな出血が数箇所が見られたことから、今月から「血液をサラサラにする薬」を、「クロピドグレル錠」から「エフィエント錠」に代えましたので様子を見ているところです。元々右肩が悪く痛みも有り、それから来る痺れも考えられるので、整形外科の受診も考えています。痺れの程度は頻繁に起こるわけではなく、我慢できる範囲です。観察していると、何となく神経が高揚すると痺れるようで、安静にすると治まる様です。
朝から雲行きが怪しくて、ちょうど朝食を食べ始めて、いつ降られてもおかしくないと急いで「生ゴミ」を出して来ました。それから少ししてから、雷は鳴り出し激しい雨が降り続きました。手稲山方向に真っ黒い雲がかかっていて、午前8時半過ぎまでの1時間に47mmの観測史上最大の降水量です。土砂降りの雨が降ったのが通勤時間帯でしたが、9時前後ぐらいからは雨がやんで、雲の合間から青空がちらっと見えたりしていました。朝から、雨と雷に驚かされて、暑さが吹っ飛んでしまいました。
今日は予約をしていた「美容室 我忘」さんへ行ってきました。朝の土砂降りも晴れ男のシュガーさんの念力なのか、車での送り迎えで家を出る時にはすっかり雨が上がってしまいました。これってなんのでしょうかね?今回はストレートパーマ&カット&トリートメントのフルコースです。ところどころ白髪でも、カットだけはこまめにと心がけています。10月いっぱいでの閉店を聞いて、さて何が起こったのかと心配になっていました。
健康上の事ではなかったので少し安心です。40年以上お世話になって、常連の皆さんも思いは同じかも知れません。ご高齢のお母さんの介護で、今しか出来ない事ですから、お二人で力を合わせて下さい。応援しています! 10月閉店まで、後2回カットよろしくお願いします!
今年の猛暑も今日が最後の30℃超えになるかもしれません。33.1℃まで気温が上がっていますが、明日からの予報ではもう30℃を超える日は無さそうです。札幌では「真夏日」が32日で、統計開始以来最も多い日数を記録しました。我が家の今のエアコンは、新型コロナウイルスの時、国民にマスクと特別給付金10万円を支給された時に、古いクーラーから買い替えたものです。記憶も大分薄れて来ましたが、ほとんどパニック状態だった記憶があります。私達も今だに外出時はマスクを付けています。
「ヒヤシンス」の演奏録音以降、なかなか歌の録音まで進んでいかなかったのですが、やっと昨日からメインボーカルのムーンの録音がスタートしました。久し振りの歌なので、なかなか調子が出ないようでしたが、何とか昨夜一番の録音が終了しました。今日は二番の録音に進みますが、とにかく歌は気分が乗らないと上手くいかないので大変です。ハモリはまだ考えていませんが、主旋律の録音が終わってから考えたいと思います。今回はこの歌を、10月で閉店する「美容室 我忘」さんご夫妻に贈ろうかと思います。
ムーンが40年以上通い続けた、お気に入りの「美容室 我忘」さんです。我忘さんもムーンと年代が近いので、長い間面倒を見て頂きとても感謝しています。ご夫妻で長い年月お店を維持して来て、お疲れ様でした!少し体を休めて自分達の自由な時間を過ごせれば良いですね。「ヒヤシンス」は10月迄には気合を入れて録音します。
長いお盆休みが終わって、まだ蒸し暑いなぁ〜と言ったりしています。それでもお盆が過ぎて朝晩は涼しいと思うようになって来ているようです。これって北海道だけ、本州では東北南部から九州では35℃を超える所が30箇所近くあるそうです。今日は朝から予報通り雨で始まって、その雨も午後から上がり道路もすっかり乾いてしまいました。今朝の雨で少しご近所さんの庭の花が元気になると良いのですが。札幌も真夏日が1ヶ月続いて、朝散歩と自転車どころではありませんでした。
60代の頃と比べると、暑さの程度が違い過ぎて体力には自信があっても、さすがに7月〜8月は手も足もでません。昨日はやっとパンクした自転車を修理に出しました。自転車を引いて徒歩で向かい、また徒歩で取りに行き、久しぶりに万歩計は5,000歩超え。これでいつでも乗れます!そして気になっていた「後期高齢者医療保険料」決定通知書が届き、予想していたより低かったのでホッとしてます。大きな怪我や病気に気をつけなくては。
来週は、週明けから白内障手術前の検査、27日に「私の定期受診日」が続きます。8週毎受診になってから初めてですが、暑さが厳しくて家で過ごす時間が多い割には、7週毎とはあまり変わりがありませんでした。今回も問題なしかも。明後日21日は「美容室我忘」さんに行ってきます。今回は「すっきり軽めカット」をお願いしようかと思ってます!明日は32℃予報が出ていますが、何となくその後からは30℃超えにはならないみたいです。やっと30℃超えの日々からお別れ出来るでしょうかね。
今日は29℃まで上がりましたが、もう最低気温は20℃前後なので寝苦しい夜もなく、ぐっすり寝れる季節になって来ました。お盆も終わり、残暑は時々有るものの秋の気配が感じられるこの頃です。昔から北海道は「暑さもお盆まで」と云われていましたが、暑さのピークは同じようです。最近は7月が異常に暑くて、暑さも前倒しになっているようです。とは言え、暑さのレベルは本州並みになっているのは事実で、真夏日が30日以上はさすがに昔とは違う暑さなので、エアコンは必需品ですね。
今月の最初の記事で、改修工事が終わった「北海道庁旧本庁舎(赤レンガ庁舎)」のリニューアルオープンで、近い内に行ってみますと書いたのですが、調べてみると何と有料になっていました。入館料が300円、新しく作られた「八角塔展望バルコニー」が1,200円です。国指定重要文化財の「北海道庁旧本庁舎 赤れんが庁舎」が、館内にはレストラン「HOUSE.H」、「白い恋人 Akarenga sweets labo」、「赤れんがショップ」などなど、無惨に観光化された施設に変貌してしまいました。残念なことに、もう札幌市民が歴史を見に行く場では無いようですね。
今年も北海道の歴史を見に「北海道開拓の村」に行った方が良さそうです。何と言っても65歳以上は無料ですからね。それと「新さっぽろ」には、「サンピアザ水族館」や「札幌市青少年科学館」それと開拓の村の隣には「北海道博物館」もあるので、一度は行ってみないとね。
長いお盆休みが終わって、明日から通常の生活が始まります。年間の祝日があったりしても、どこへ行くにも家族連れだと、あれこれとお金が掛かるでしょうから。新型コロナ生活から特にいろんな物が値上げされて、値上げが当たり前のようになっています。賃金は今の値上げに付いて行けず、次世代の年金生活を支える現役世代層の薄さや、高齢の親が成人しても職につけない子供との生活、全く親と子が立ち位置が逆になって、いったいこうなって来た原因はなんなのでしょう。全く私達には分からないし、いつまでこの状況が続くのでしょうか。
昨日は念願の「武豊さん」騎乗姿を見る事が出来ました。2回とも炎天下日和に恵まれて、顔黒までは行かなくても、いくら日焼け止めクリームを塗っても、無駄な抵抗のようです。今日は最終日朝から曇り空で、雨も昼過ぎ頃から止んで蒸し暑い最終日になりました。今日の北海道天塩町で、3時間に114.5ミリの観測史上一番の大雨になったそうです。避難所が設けられて、避難を呼びかけています。18日まで朝までに、日本海側北部とオホーツク海側北部では、120ミリの予報が出されています。さらに北海道では、18日朝方にかけて竜巻・突風・落雷、それと雹(ひょう)にも注意報が出されているようです。
今週からの予報では、30℃を切る最高気温を見てホッとしています。30℃を超える真夏日が1ヶ月も続いて、お盆が過ぎると北海道は涼しくなるって本当みたい!
JRA中央競馬札幌シリーズは今日明日で終わりますが、開幕週と最終週の2度目の札幌競馬場です。今日は33.4℃まで気温も上がり、さすがに暑い中の強行軍は疲れます。今回も何とか3時間内で歩き回って帰って来ました。「イオン札幌手稲駅前店」の広~い駐車場(3時間無料)に車を置いて、JRで桑園駅まで行って、駅前からJRAの無料送迎バスで札幌競馬場へのコースです。今年の札幌の「真夏日」は31日にもなったそうで、記録的な暑さだったようですが、そろそろ札幌の暑さもこれまでの様です。
今日は、開幕週の日曜日に「武豊」さんを見れなかったので雪辱戦です。別に「武豊」ファンでは無いのですが、一応競馬ジョッキーの中で一番有名なのでミーハーもどきです。2レース目のパドックで、かなり間近で写真が撮れました。レースの方は1番人気でしたが、4着で残念した。一応レース結果を見てから帰路に着きましたが、ほぼ3時間以内に手稲駅まで戻って来ました。たまにJR電車に乗るのも、混まないのでとても快適です。
先日知床半島の羅臼岳で、登山中の男性がヒグマに襲われ、山中で遺体で見つかりましたが、東京都の26歳の会社員だったようです。先日も新聞配達の方がヒグマに襲われ亡くなりましたが、痛ましい事態が頻発しています。ヒグマの個多数が増え過ぎているのが原因だと思われます。北海道開拓の歴史は、ある意味ヒグマとの闘いでした。安心して登山や山歩きが出来ないご時世になりそうで怖いですね。私達が子どもの頃は、山野を駆け回っていましたが、それも遠い昔の事でしょうか。
今日15日は「年金支給日」です。少し8月から年金支払額が増えたようでも、介護保険料、所得税および復興特別所得税、個人住民税および森林環境税額が6月よりも上がって5.128円増えただけでした。7月から「後期高齢者」になって、心配なのは国民健康保料がどれくらいになるのかですが。窓口での支払いは1割になっても、これからの「年金生活」はますます厳しくなって来そうです。現役時代にはこれほどまでに思ってもいなかったのですが、「生きにくい時代」になって来ました。負けないでね!
7月末で健康保険証の有効期限が切れる加入者が1,700万人(全体の7割)だそうです。6月に役所から「資格情報のお知らせ」が届き、いつもなら7月中に新しい保険証が届いるのですが? 6月27日に厚労省から、有効期限の切れた保険証で受診出来る事務連絡が発出されました。マイナンバー保険証ありなしに関わらず、従来の保険証の方が良いのですが。お盆休みなのに、今日家の電話に保健医療局を語る自動音声が流れる電話がありました。
保険証に関する大切なお知らせで1番を押して下さいと? 保健局が個人の電話に連絡してくる事はないので、思い切り電話を切りました。我が家の家電は、一応安心応答を使用していても変な電話に気をつけなくては。明日は「さっぽろ競馬」に行ってきます。最高気温33℃予報なので、お目当ての「武豊さん」が2Rと3Rにも騎乗します。朝早く出かけて、午前中に帰る予定です!
お盆に入って、ふる里に帰っている家も多くなってます。特に北海道では、道内各地から札幌に移住する方が多いので、この時季は帰省する方が多くなります。私達もそうなのですが、最終的には家族ごと札幌に居を定めて、お墓も含めもうすっかり札幌がふる里になってしまいました。一度は本州で生活してみたいと昔は思っていましたが、結局今では北海道で一生過ごすことになりそうです。北海道のキリッとした空気や、メリハリの有る四季の移り変わりなどは、それなりに大好きです。
私達の祖父母の世代は、まさに北海道開拓の世代ですので、過疎化していく今の現状には少なからず危機感が有ります。それは北海道だけの問題では無く、全国的な現象なのかもしれません。厚別町小野幌にある「北海道開拓の村」には何度か足を運んでいますが、何故か懐かしい気持ちになります。最近の札幌の市政も、藻岩山が有料化されたり新装なった赤レンガ庁舎も有料になって、札幌市民が行ける場所では無くなりつつあります。何でも観光化すれば良いと云うものでは有りません。損得勘定の市政は本末転倒で、市民あっての市政ですから。
例えば現在の夕張市の人口は5,974人で、ピーク時の1960年には11万6,908人だったのです。市町村の財政破綻は特に悲惨です。こんな光景は、道内を廻ってみると多かれ少なかれ目にすることが出来ます。高度に発達した競争社会の行き着く先は、国をも滅ぼしてかねません。
今日13日は「盆の入り」です。札幌豊平区にある「平岸霊園」では、朝からお墓参りする人達で混雑しているようです。私のご先祖さんのお墓は赤平にあって、亡くなった母が立て直しをしてから、もう数十年経っています。車で2時間弱でも、10年以上お参りに行けていません。赤平市の墓地なのでお盆前に草刈りをしてくれています。2016年に札幌に納骨堂を購入してから、赤平のお墓の「墓仕舞い」をどうしようか考えています。ご先祖さんには申し訳ないと思っていますが、さすがに遠いです。合掌!
この暑さなので、思うように体も頭もまわらないので、涼しくなるまで休んでいます。昨日はずっと食べたいないなぁ〜と思っていた「鮭の切身」を買いに言って、前回は一切れ450円でした。近頃は何でも便乗値上げで500円かな?と思っていたら550円の切身の前で固まってしまいました。どうしようかと考えていたら、シュガーさんからこっちに2枚入り「鮭の切り落とし」756円ありと!
値上げついでだから、サッポロさとらんど「バーベキューハウス」のジンギスカン定食ですが、3年前は700円が今は950円になってしまいました。この値段での定食レベルでは高過ぎです。お気に入りの石狩の「焼肉大福」さんも高くなってしまいました。何となく怠けていた家食作り、頑張ろうかなと思い始めています。2品なら出来るかも!それにしても、今日も14時で29.2℃でした。熱中症に気をつけながら、この夏を乗り切りましょうね!
また暑さぶり返し気味で陽射しも強いです。午前中に、久し振りに「前田森林公園」まで行って写真を撮ってきましたが、「展望ラウンジ」が大規模な改修工事中でした。公園を見渡す定番のスポット「展望ラウンジ」に行けないので、いつものシチュエーションでの撮影は出来ませんでした。しかも食事も出来る展望ラウンジが使えないと、ラウンジ内の自販機も使えないので休憩場所がないのです。公園の南口に自販機は有りますが、展望ラウンジは北側のハズレなので、さすがに人影も疎らでした。
取り敢えず写真を撮ってから、石狩市新港の「佐藤水産サーモンファクトリー」まで行って、紅鮭の大きな「切り身」2枚と、これも大きな「おにぎり」2個を買って帰ってきました。やっぱり「紅鮭」は旨い!帰ってきてから紅鮭を塩引きにして1日寝かせ、明日頂くことにします。何と言っても大きい切り身なので、1枚でも充分二人で別けて食べれます。「開きホッケ」と「大根おろし」も旨いけど、塩引き「紅鮭」のオッポも骨が無くて旨いで~す!
お盆も近いので、「サーモンファクトリー」もかなり混んでいました。北海道でのお盆休みは大半が14日~16日ですが、今年は17日が日曜日なので4連休になるところも多そうです。本州では1週間ぐらいお盆休みが普通ですが、昔は北海道は15日だけという会社がほとんどでした。日本人には「盆と正月」というのは、特別なお祝い事なのですが、北海道はお正月だけでお盆はお墓参りかな。
今日は「山の日」です。2016年に制定されて、山と仲良くなり「ありがとう」と感謝する日だそうです。理由解んないけど?「海の日があって山の日」がないのはおかしいと作曲家の船村透さんが疑問を投げかけて、制定のきっかけになったみたいです。一年を通して、2月と6月以外は祝日があっても、今の私達にはあんまり嬉しいとは思いません。今日の札幌は、12時時点で31.5℃になりました。7月の暑さと比べると、大分体が暑さに慣れて来ています。
8月に入ってから、朝晩の気温がぐんと下がって、しっかり睡眠時間が取れています。以前は夜遅くまで起きていたのに、今は22時になったら休む準備を始めて、すっかり夜ふかしから早寝早起き生活が続いています。7月26日から「さっぽろ競馬」が開催されて、8月16日17日で終わります。16日17日のどちらか、2回目のさっぽろ競馬に行ってきます。もちろん4600勝をあげた「武豊さん」の写真を撮って来なくては!1年前の今頃は、始めての秋旅「山陰&山陽」で心ウキウキしていました。行きたいと思って何回もコースを考えてはやめたりしていました。行きたい気持ちがふっと湧いて、秋旅が決まってしまいました。
最近は飛行機での旅行が続いていて、昨年は8年ぶりに「フェリー旅」をしてから、ゆっくりと気ままな旅も良いかなぁ!と思っています。私の頭の中では、行きは苫小牧東港〜敦賀港コース、帰りは舞鶴港〜小樽港コースで帰って来ます。今年いっぱいは「YouTubu」で、奈良〜和歌山〜比叡山周辺を一足早く観光して来ます!
今日の最高気温は28.0℃迄で、最低気温も21℃~23℃前後で、すっかり夜も過ごしやすくなって来ました。今月後半には暑い日が有るようですが、最低気温は殆ど変わりませんので暑さの峠は超えたようです。さて、一向に進まない「ヒヤシンス」の歌の録音状況ですが、基本の演奏パターンは録音済みですが、イントロ、間奏、エンディングの味付けがやっと終わりました。と云うことで「歌の練習」は何時でも出来る状態ですので、あとは"ヤル気"と"気分しだい"かなぁ!まあ気長にやって下さい。
そろそろ「秋祭り」の時期なので、今年は昨年行けなかった「栗山秋まつり(栗山天満宮例大祭)」と、昨年は音もかき消される様な凄い大雨で、演奏はとても良かったのに聞く方は大変でしたが、今年も「手稲神社秋季例大祭」のジャズコンサート「ジョイフルハート・オーケストラ・テイネ」は見逃せないですね。「手稲神社秋季例大祭」は9月15(祝)・16日の2日間、「栗山まつり」は9月24日・25日・26日の3日間です。来年の春は、またまた車でのフェリー旅を計画中ですが、最近は物価高で安いホテルを探すのも大変です。琵琶湖から延暦寺、奈良明日香から和歌山熊野、更に四国まで足を伸ばすかも。楽しみ~!
来週の日曜日は、JRA札幌競馬の最終日なので、夏の終わりってことで行ってこようと思います。開催2日目に行ったのですが、武豊騎手が中京競馬場遠征で留守でした。4,600勝も達成された事ですし、武豊さんの写真を撮って来ます。実は二人とも馬券を買い方も知りませんし、買ったことも有りません。今回も車で手稲のイオンに車を停めて(3時間無料)、手稲駅からJRで桑園駅そしてJRA無料送迎バスで競馬場までの最短ラクラクコースです。
7月に二人して眼科受診をしてから、大事な点眼液がもう残りわずか数滴になってしまいました。眼科のお盆休みが8月12日から16日とその前後3日間、合わせて8日間の休診なので、今日は朝8時半頃に家を出て眼科に向かいました。待合室も患者さんでいっぱいで、9時前から検査が始まっていました。明日から8日間から休みなので、スタッフの皆さんも気合いが入っているみたいです。
我が家は、8月2日に「母の祥月命日」のお参りを済ませたので、自宅の仏壇のお供えをすっかり忘れていました。眼科受診の帰りに、菊とリンドウにカーネーションを買って、仏壇にあげて合掌! 両親が元気だった頃は、ご先祖様のお墓が赤平で毎年父と母と私の3人で、275号線を車で赤平に向かいました。私は子どもの頃からお墓参りが妙に好きみたいで、275号線沿いにある農家さんの直売所には、スイカ・メロン・トウキビなど、食べ物に惹かれていたようです。今も旅行の一番の目的は、食べ物から考えますので「食いしん坊」なんでしょうね。
今年はなかなか「トウキビ」が店頭になくて、やっと道産物のトウキビ1本98円だったので3本買って、即塩ゆでにして食べて大満足!今年は特にスイカのハズレがなくて、スイカに包丁を入れると水分たっぷりで、もう小玉スイカ5個以上は食べたかもしれません。幸せだなぁ〜!札幌もやっとあの猛烈な暑さから、少しずつ過ごしやすい気温と安心していたら、13日頃からまた高い気温予報が出されているようです。いつになったら「今年の夏は暑かったね!」と言える日がくるのでしょうか?
暦の上では、昨日7日が二十四節気の「立秋」でした。昨日今日と雨が降ったり止んだりしてますが、午前中には短時間ですが強い雨も降ったりしてましたが、今は止んでいます。因みに午後4時頃の気温は、23.0℃ですが湿度が高いので蒸し蒸ししてます。明日の朝方までは雨予報ですが、明日からは晴れ予報で気温も27度、丁度良いお天気かな。急激に気温が下がると何となく体がダルい感じで、自律神経のせいかもしれませんね。
夏の間は、エアコンのある居間で布団を敷いて寝ていますが、これがなかなか良く寝れて良いかもしれません。考えたら若い頃は毎日部屋に布団を敷いて寝ていたんですから、当然と言えば当然です。いつの頃からか「ベット」生活になって、勿論良かった事もあったけど、失くしてしまったことも有るかも。床に布団を敷いて寝ると、最初のうちは起き上がるのが大変!要は起き上がり方を忘れてしまっている事に気付きました。ベットって起き上がりがラク過ぎて、運動能力を使いませんからね。
最近は常に「スマートウォッチ」を着けていますが、昔は腕時計がとても苦手だったので、腕には一切付けていませんでした。今では「スマートウォッチ」が必須で、歩数・心拍・睡眠・血中酸素・ストレスも計れます。電話の通話やかける事も出来て、とても便利なアイテムにはなってます。高いものは買えませんが、安くても充分機能してます。スマホに「体組成計」及び体重のデータも同期して、日常の健康管理にはかかせません。とは言っても「スマートウォッチ」に依存しているわけではなく、あくまでも参考程度で気休めです。スマホ音痴だった私達も、一周遅れでも何とか付いて行けてるようです。
今年のお盆は、8月13日から8月16日の5日間なのですが、いつも通院しているクリニックは、12日から16日プラス1日の6日間のお盆休みのうようです。大きな病院は、お盆休み休診は見当たりません。現役時代は7月から8月の3ヶ月のどこかで、夏休みの6日間を、分割でもまとめてでも取る事が出来ました。今思えばいい時代だったような気がします。2011年3月末で退職する時に、65歳までの「高年齢雇用継続」をした人が大半で、私ともう1人だけが、同じ「親の介護」のために退職しました。
継続雇用は今まで同じ職場だったようですが、久しぶりに遠くから働く姿を見ると現役時代よりも後ろ姿がきついと言っているようです。退職してからあっという間に14年が過ぎて、7月から「後期高齢者」になりました。昨年の5月から気になっていた白髪染めをやめ、様子を見ていました。自分では見えにくい後頭部分は黒くなって来て、7月10日に「免許更新」した写真には、グレイヘアー混じりの証拠写真です。結構似合っていると思ってます!
今日から最高気温も27℃〜28℃ が日曜日ぐらいまで続きそうです。猛烈な暑さから比べると、蒸し暑さだったら我慢出来るかもしれません。コスモスは秋のイメージですが、暑さに強いキバナコスモスを見つけました。季節も1ヶ月ぐらい前倒しで進んでいているようですから、もしかしたら秋が早くやってるくるかも。さて、自転車のパンク修理のんびりしてはいられない!
今日も30度超えの真夏日です。本州は40度超えの「酷暑日」が連日続いていますが、体温より高い気温で41.8℃って、まるで熱いお風呂に入っているようものです。とても耐えられるとは思えませんね。すでに今年は、1万以上の方が救急車で病院に運び込まれています。北海道はそろそろ気温も30℃前後で落ち着いて来ましたが、本州はまだまだ続きそうですので充分注意して下さい。
今日8月6日は「広島平和記念日」で、9日は「長崎原爆の日」と日本人には忘れられない日です。そして15日が「終戦の日」で、第二次世界大戦関連の日が続きます。世界的には9月2日が第二次世界大戦の終戦日です。まだ80年前の事ですが、歴史の流れの中ではすぐ前の出来事なのです。その間世界中では、各地で小規模な戦争が相変わらず続いています。今の時代世界大戦が勃発すると、ほとんど人類破滅の道につながる戦争になりかねません。
昨年はノーベル平和賞を、「日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)」が受賞しました。核兵器の開発・製造・保有・使用を全面的に禁止する国際条約「核兵器禁止条約」が2021年国連で発効されましたが、世界で唯一の被爆国である日本は、相変わらずまだ著名も批准していません。最近の選挙では、核保有を容認するような論調も見受けられます。日本の進むべき道は、「軍拡」や「核保有」ではなく、被爆国として核廃絶への道だと信じます。
5日の札幌の最高気温29.0℃です。今日14時20分に群馬県伊勢崎市では41.6℃の国内歴代最高気温になったそうです。その近辺の前橋、桐生、埼玉県鳩山町でも4地点で41℃以上になりました。我が家でも1年前同月の電気使用量も50kwhほど多くなっています。7月がいかに暑かったのが分かりました。今年から心がけているのは、睡眠時間を7時間〜8時間を目指して、夜の10時には寝るようにしてます。どんなに遅く寝ても早く寝ても、やっぱり「体内時計」で5時前には起こされてしまいます。
午後10時台には休むようになって、7時間の睡眠時間が取れています。1階のエアコンフル稼働で、今年の夏はしっかり睡眠時間が保たれています。今日はシュガーさんの定期受診日でした。7月31日までの有効期限の国民健康保険証はそのまま使えるのですが、クリニック受付の対応が気になっていました。受診するのを見ていたら、マイナンバーカードを使用しているようでした。少し手こずるようで、高齢者に難しいのかもしれませんね。シュガーさんもマイナ保険証の手続きを済ませました。
アナログ人間からすれば、新しい物を使うことが苦手意識がありました。「ガラケイ」から写真をもっと綺麗に撮りたいので、スマホを何個か変えながら、やっと満足出来る機種に出会いました。もうこれ以上は望みませんが、後はもっと撮り方の勉強ですから。アナログ人間でも、目的意識があれば新しい事に挑戦出来るかな!
今回の参議院選挙結果を見ても、既成政党が軒並み得票を減らしています。それが良い悪いでは無く、新しい政党の「参政党」や「国民民主党」「保守党」などが大幅な議席を獲得しています。一昔前の選挙とは違い前回の衆議院選挙以降、その有権者の投票動向も大きく変わっている様な気がします。例えば私達もそうですが、日常の情報収集にはインターネット情報が主流になっています。色々な情報が氾濫している中で、その膨大な情報を見ることは殆ど不可能ですし、自分の好みの情報しか見ない傾向になります。また「YouTube」などでもそうですが視聴傾向を判断して、それに沿った情報を表示します。
見たい情報にシフトする事は便利では有りますが、ある意味その考えに染まってしまいかねません。それも何度も何度も繰り返し見ること自体、マインドコントロールされているのと同じことです。あの「オウム真理教」で、強制的にビデオを見せるやり方と全く同じです。激しい罵倒や反論を繰り返し「論破」したと煽る姿勢が特徴です。既成概念を打破する姿勢は、半ば見る者にとっては痛快に感じたりしますが、それが騙しの手口です。
ネット上には膨大な情報が溢れていますが、実際には狭い範囲の、自分に心地良い情報だけを見ているだけに過ぎないかも。テレビ情報からネット情報へ移り変わり、飛躍的に増えた情報も好みの情報だけを選別して、寧ろテレビ情報より狭い範囲で情報収集しているみたいです。アメリカのトランプ大統領のように、攻撃的に口汚く国や人を罵り嘘を撒き散らす姿に、拍手喝采する人間にはなりたくないですよね。何となく嘆かわしい世の中になりそうで、過激な物言いに心が荒みそうですね。
昨日は「母の祥月命日」のお参りで、家を8時過ぎに出発してお寺に向かいました。土曜日で車の流れもスムーズに進み、いつものコースを変えて30分で到着しました。まずはお供えと花の準備をして、約束の時間よりも早く御経をあげて貰いました。御経が始まって、何を言っているのかわからない唸り超えでどうなることかと思っていましたが、見慣れないお坊さんだったのでお盆中の檀家さん周りの助っ人なのかもしれません。帰ってきてから、何となく疲れてしまって2時間ぐらい寝てしまいました。おまけに父と母が二人揃って夢に出て来て、それも元気だった頃の姿でした。来月9月14日は「父の祥月命日」なので、また夢に出て来るかもしれませんね。
今日は「百合が原公園」のダリアを見に行ってみようかと、暑くならないうちにと9時前に車で向かいました。数年前なら自転車で暑くても平気でしたが、こんなにも暑いのですから、行きは良くても帰りが心配でしょうから。断念ながらお目当てのダリアはまだ早かったみたいで、あと2週間後当たり開花しているようです。それでも開花している証拠写真だけは撮って来ましたので、見て下さいね。今週5日はシュガーさんの定期受診日です。私の定期受診日は8週毎になって8月27日になります。
その前に25日に「白内障手術検査説明」があります。10月2日の「白内障手術」まで2ヶ月、手術後はどうな見え方になるのでしょうか?それから7月26日から8月17日まで開催されている「札幌競馬」ですが、お目当ての「武豊さん」が8月16日・17日に騎乗するので、また前回と同じように手稲駅から電車で行こうかと思っています。今日の札幌の最高気温31.2℃、名古屋市では最低気温が28.8℃、最高気温も39℃と聞いただけでも、道産子は倒れてしまいそうです。暑さ対策と予防しかないないかも!
「民主主義・大統領制・独裁政治」へと歩み始めた国家は数しれない。民主主義・自由主義の本元「アメリカ」が、いつの間にか独裁政治まがいへと変貌して行く姿を目の当たりにしています。民主主義の中でも議会制民主主義は議会が立法権を持ち、内閣は議会から信任を受けて政治を行います。大統領制は国民が直接大統領を選び、大統領が立法府から独立して行政権を持ちますが、アメリカは特に権力が大統領に集中しているようです。
間違いなく世界は経済はグローバル化して行くのは間違いないところなのですが、そんな中でその本家本元のアメリカが「アメリカ至上主義」に舵を切るのを見るにつけ、その本質は世界の超富裕層1%が、世界の37%の資産を独占するような、富の独占と格差が世界的に国家を分断しています。移民問題然りで自国民の格差が資本主義という名の下に止まらない速度で進行しています。
こんな状況下では、いつ大きな戦争が起こっても不思議では有りません。また今の「国連」自体に、それを阻止できるだけの力も組織も有りません。ますます暗い時代になりそうですが、全然お金には縁が無いので如何ともしがたいですよね。まぁ私達は歳も年なので、もうそんなに生きられませんが、若い方には今まで以上の激動の時代になるのか、それとも素晴らしい未来が待っているのか、全く先の読めない時代になりそうです。今日は朝9時から浄圓寺さんで、「祥月命日」と「お盆供養」を合わせて、毎年8月2日はお経をあげて貰ってます。もう早いもので8年にもなるんですね。気温も31.8℃で暑いです!
今日から8月です。6月はまだ暑いのも我慢していたようですが、7月はずっと毎日暑くて、家から一歩も出ない日もあったりして過ごしていました。私達は暑さでも食欲が落ちなかったようなので、体の方だけは元気で動けています。8月5日にシュガーさんの定期受診日で、右肩周りからのしびれが気になっていて、整形外科の紹介状を貰って整形外科受診する予定でいます。
札幌の最高気温は、13時台で30.7℃でした。30日丹波で41.2℃、31日岡山高梁で40.4℃、そして今日は桑名市も40.4℃になったそうです。北海道も7月は今までにないよう暑さでしたが、8月は30℃の日が少なくなる予報です。最低気温がまだ23℃台ですが、この数値が20℃前後になって来たら、秋も近いのかもしれませんね。
明日2日は「母の命日」で、納骨堂前で御経を上げて頂きます。昨日お寺から連絡があって午前9時からで、明日は8時過ぎ頃に向かう予定でいます。来週はシュガーさんの受診、そして次の週からはお盆休みも入るので、盆と正月は人の集まる賑やかな月ですね。